偏差値70以上の高校に受かりたい!! いつから勉強すれば間に合う??

勉強法

みなさんこんにちは、いくママです♪

 

いくママ娘は、現在偏差値70以上の私立高校に通っています。

これを知ると、いくママの周りは結構な頻度で驚きます。

普段のいくママ娘を知っている人は、まさかこんな偏差値の高い高校にいくママ娘が行っているとは思わないんですよね・笑。

 

何せ普段のいくママ娘は「超」がつくほどのマイペース。

穏やかでおっとり、と言えば聞こえは良いですが、人に流されて隣でただにこにこ笑っているだけのようなタイプだからです。

学級委員? 一度も立候補したことないですし、リーダーシップを発揮するような子でもありません。

 

何となく高偏差値の高校って意見がしっかり言えるキビキビした才女が行くと思いませんか?

いくママ娘にはその片鱗のかけらもありません・笑。

 

どこにでも居るフツーの子。

そんないくママ娘が偏差値70以上の私立高校に合格する為に一体いつから勉強を始めたのか??

今日はそれについてお話してみたいと思います。

 

 



偏差値70以上の高校に入学するにはいつから勉強を始めればいいのか

前述の通り、いくママ娘は優秀な子でもしっかりした子でもなく、のんびりでマイペースで何かを進んでやるような子ではありません。

勿論、学校の成績も華々しいところはまったくなく、平均より少しだけ上かな? と言う程度でした。

およそ推薦入試で戦えるような部類では全くありません。

 

そして、

「この高校に絶ッ対に行きたい!!! 」

と一念発起してがむしゃらにやったりもしていませんでした。

 

本当にマイペースに自分の精一杯(と言ってもいくママからすればもっと出来るんじゃないの?? というような焦れったいレベル)で勉強した感じでした。

 

いくママ娘の高校受験勉強スタート時期は?

いくママ娘が塾に通い出したのは、実は中学1年生の晩冬でした。

塾のカリキュラムでは3月から新学年に上がりますので、実質は2年生からと言っても過言ではありません。

 

・・・遅いですよね。

一般的に偏差値70以上の高校を目指すのであれば、中学入学と同時に勉強を始めるのがセオリーとされていることを後から知りました。

更にもっと早い子は、小学6年生の頃から「難関高校入学」に向けて頑張っていると言うこともです。

 

これはいくママの勉強不足だったのですが、実は受験勉強は3年生になってからでも間に合うのではないかと思っていました。

あまりにも早く入塾してしまうといくママ娘は一生懸命に勉強することにも飽きてしまうだろうし、そんなに早くからあくせく頑張れるような子ではないといくママは思っていました。

 

ただ最終的には、このラインが最後だったかな・・・と今では思っています。

つまり偏差値70以上の高校に受かりたいと思うなら、中1の終わりからは必死に勉強した方が良いということです。

 

これには理由があります。

 

 

受験に勝つためのカリキュラム

大体どこの進学塾でも同じだと思いますが、難関校対策の為のクラスは中学2年生迄に一通り中学校の単元を終わらせます。

中3の1年間は入試問題のような実戦演習に力を注ぐことになるからです。

つまり、中2が終わる頃には3年間の勉強は一通り終わっていると言うことになるのです。

 

いくママ娘が通った塾は中2の冬辺りから中3の英語を先取りし、数学は中3になった直後の1ヶ月か2ヶ月で全ての単元が終了しました。

幸い中1はほぼほぼ学校と同じカリキュラムで進んでいた為、中1の晩冬に入塾したいくママ娘は四苦八苦しながらも何とかついていくことが出来ましたが、このカリキュラムで中3から入塾してしまっては、いくママ娘の性格上もう難関校に受かることは難しかったでしょうね。

 

ですので、入塾せずに独学で偏差値70以上の私立高校を目指すのであれば中2迄には中学範囲の全てを終わらせておく、と言うことを念頭に置いておいて頂ければと思います。

 

 



最後に・・・

勿論これは一例で、いくママ娘のケースです。

塾でも再三言われましたが、難関校を目指すなら入塾は早ければ早い程良いですし、本人もゆとりを持ってカリキュラムをこなすことが出来ます。

それに結局のところ、本人のやる気が一番のモチベーションだって事は事実。

もう少し遅くたってひたむきに努力を続けられる子は受かるだろうし、逆にいくら早くやっていてもなかなかエンジンのかからない子は受からない。

受験ってそういうものですよね。

 

ただ一つの指標として参考にして頂ければと思います♪

 

北辰テストで偏差値70以上を目指したい方はこちらもぜひチェックして下さいね^^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました